ゴルフスイングにおける正しい体重移動
- トップで左肩が落ちる
- ダウンスイングで右ひざが前にでてしまう
- 右腰が水平移動してしまう
ゴルフスイングには様々な悩みがあり、多くの原因が考えられますが、体重移動が上手にできていないことも原因のひとつと言われています。
体重は「親指の付け根部分」で支えるようにし、アドレスからインパクトまでの体重移動は、左右の親指の付け根を体重が移動することになります。
体重がつま先やかかとにかかっている状態ではゴルフスイングは上手にできていません。
身体をねじって蓄えた力が逃げてしまうからです。
親指の付け根で体重を支えるためには、アドレスの段階で正しく体重をかける必要があります。
両足の指先で地面をがっちりとグリップするイメージを持つと良いと思います。
体重移動は両足の内側で行われるので、アドレスの段階でも内側にかかっている必要があります。
初心者に多いのは、アドレスで「おしり」が後ろに引けているケースです。
土踏まずに意識を集中すると「おしり」が後ろに引けてしまうと言われるので、土踏まずは地面に接していないので体重を支えることはできません。
下半身が安定せずにゴルフスイング中に上体が前後左右に動いてしまうことになります。
アドレスで正しく親指の付け根に体重をかけたとしても、スイングが始まるとかかと側に体重がかかってしまうこともあります。
このような時は両足のヒールアップを意識しても良いでしょう。