ゴルフアプローチのコツは3つあります
ゴルフアプローチのコツ
- 全体をよく見る
- 最適なクラブを選ぶ
- 落下地点を考える
まず、全体をよく見ると言うことですが、バンカーがどこにあるのか、グリーンまでどれくらいかなど、コースを確認しておきましょう。
「気づいたら池があった」なんてことがないように、打つ前にしっかりと頭に入れておいてくださいね。
次に、最適なクラブを選ぶと言うことですが、距離だけ伸ばしても意味がありません。
攻め方によっては刻んで丁寧にグリーンまで運んだ方がスコアが良くなる場合もあります。
あまり飛距離にとらわれないようにしてください。
最後に、落下地点を考えると言うことですが、理想の位置に落とすことができない方に多いのは、傾斜を考えていないことです。
下っていればよく転がりますし、上っていれば止まってしまいます。
上記を見て分かる通り、ゴルフのアプローチに必要なのは判断力です。
その状況に合わせてアプローチできるように、冷静な判断を心がけましょう。
また、手間を惜しまず、コースの状態を常に確認して回るようにしてください。
これらのことに気をつけるだけで、アプローチが格段によくなるはずです。
バンカーが苦手の場合
バンカーの脱出が苦手な方は、最後まで振り抜くことを意識してください。
上から振り下ろすことも大切ですが、これはほとんどの方が実践できていると思います。
振り下ろすことだけ気をつけていると、ダフってしまいます。
そこで、スイングをする際に振り抜くことがバンカー脱出のコツなのです。
体重をしっかりと後ろ足にかけ、太ももに手を当てるような気持ちでスイングします。
そうすると、砂にぶつかることなく上手にリカバリーできます。
バンカー脱出が苦手な方は、上手なリカバリーを目指す前に、確実に一打でバンカーから出られるようにしてください。
コツを掴んだ後は、バンカーの状態や傾斜を確認しつつ、脱出をしましょう。
ゴルフをやる方が必ず一度は躓くバンカー。
なかなか練習する機会もないので、苦手に思っている方も多いですが、上記のことを気に掛けるだけで上達するはずです。
スイングを止めずに、最後まで振り抜くことを頭に入れて挑戦してみましょう。
スイングにクセがついてしまっている方は、一度ゆっくりと素振りしてみるなどして、基本を忠実に守るようにしてください。