ドローボールが打てる!飛距離アッププログラム
PGAティーチングプロの竹内雄一郎が教える、ドロー飛距離アッププログラム
- スライスがドローボールに変わり飛距離が伸びる!
- 飛距離が伸びる事でスコアがアップしゴルフが楽しくなる!
- 池越え谷越のホールも気にせず攻める事が出来る!
- アゲインストでも気にせずドローボールが打てる!
- アイアンの飛距離も伸びるのでピンをデットに狙える!
いつもより30ヤード先からセカンドショットを打てれば、ピンをデットに狙えます!
ロングホールでの2オンも夢じゃ無くなります!
『年齢』や『筋力』、『体格』などを理由に飛距離を諦めることは一切ありません!
ドライバーの飛距離がアップすれば、ゴルフが変わります。
あなたは、このスライス&飛距離アッププログラムを実施する事で、飛距離が伸びあなたの理想のゴルフを楽しむ事が出来るようになります!
ドライバーとアイアンの打ち方の違い
ドライバーとアイアンは同じスイングでいいと思っている人も多いですが、それは誤った考えです。
大まかな打ち方は同じですが、細かいところで違いがあり、打った時にはそれが大きな差になります。
ドライバーとアイアンは長さはもちろん、ライ角も違うので、それに合った打ち方をしないといけません。
ドライバーとアイアンの打ち方の違い
- シャフトのしなり
- 打つ場所
- インパクトの形
まず、シャフトのしなり方がドライバーとアイアンでは違います。
ドライバーはインパクト時にシャフトが戻った後、逆方向にしなるものです。
一方、アイアンはインパクト直前まで弓のようにしなったままで、インパクトの瞬間に真っ直ぐに変わります。
それに、打つ場所も異なり、ドライバーのようにアイアンをフェース面で打とうとすると、ミスが多くなってしまうでしょう。
また、インパクトの形もドライバーとアイアンでは異なります。
ドライバーは押し出すように打ちますが、アイアンは振り抜く感覚です。
このような違いがあるので、しっかりと覚えておきましょう。
アドレスする時の立ち位置
ドライバーを打つ時に、立ち位置に悩んでいる方もいるでしょう。
では、具体的にどこがいいのでしょうか?
まず、一般的に、ボールの近くに立った方がいいといわれていますが、これは間違いです。
ボールの近くに立ってしまうと、アウトサイドに上がりやすくなりますから、構えた時に肩の真下に両手がくるくらいは距離を開けてください。
一番大事なことは、ボールを捉えやすい位置を自分で探すということです。
適切な立ち位置は人によって異なるので、自分がジャストミートしやすい位置を見つけてください。
もし、現在ジャストミートできないという場合は、ボールと体の距離が近すぎる可能性があります。
試しにもう少し離れてみることによって、今よりも打ちやすくなるかもしれません。
上手くジャストミートできるようになれば、飛距離のアップにも繋がりますし、正確性もアップするはずです。
少しずつボールと体の距離を離して打ってみて、ここが最もぴったりくるという立ち位置をみつけるようにしてください。