ドローボールが打てる!飛距離アッププログラム
PGAティーチングプロの竹内雄一郎が教える、ドロー飛距離アッププログラム
- スライスがドローボールに変わり飛距離が伸びる!
- 飛距離が伸びる事でスコアがアップしゴルフが楽しくなる!
- 池越え谷越のホールも気にせず攻める事が出来る!
- アゲインストでも気にせずドローボールが打てる!
- アイアンの飛距離も伸びるのでピンをデットに狙える!
いつもより30ヤード先からセカンドショットを打てれば、ピンをデットに狙えます!
ロングホールでの2オンも夢じゃ無くなります!
『年齢』や『筋力』、『体格』などを理由に飛距離を諦めることは一切ありません!
ドライバーの飛距離がアップすれば、ゴルフが変わります。
あなたは、このスライス&飛距離アッププログラムを実施する事で、飛距離が伸びあなたの理想のゴルフを楽しむ事が出来るようになります!
ドライバーが苦手な人の克服法
ドライバーが苦手な時は、以下のようなことに注意してください。
- 芯でとらえる
- 力まない
- ボールの位置やティーアップの高さを確認する
- 振り遅れない
ドライバーが苦手な人は、しっかりと芯でとらえることを意識してください。
ミート率が悪い人ほど、ドライバーが苦手だという傾向があります。
練習の時から、芯でとらえるという意識を強く持つことが大切です。
また、力んでしまうとスイングが安定しないので、力を抜きましょう。
力を抜いてリラックスすることができれば、飛距離も伸びるはずです。
それに、ボールの位置やティーアップの高さが合っていない可能性もあります。
本当にその位置や高さが自分にとって適切なのかどうかを確認してください。
そして、振り遅れないというのも重要です。
ドライバーが苦手な人は振り遅れていることが多いので、その場合には改善しないといけません。
飛距離を伸ばそうとすると振り遅れてしまいますから、なるべく飛距離を意識しないようにしてください。
ドライバーが苦手な時は、こういった点に注意しましょう。
ロングホールを得意にする方法
ロングホールが得意になりたい場合、以下のようなことを意識しましょう。
- 力まない
- ゲームプランを考える
ロングホールの場合、ほとんどの人が飛距離を意識してしまいますが、それではいつまで経ってもスコアは良くなりません。
確かに、飛距離をアップできればスコアも良くなるかもしれませんが、こればかりを意識するとロングホールの罠にはまってしまいます。
飛距離を伸ばそうとすると自然に力が入り、いつもと違うスイングになってしまって、ボールをコントロールできません。
また、力んでしまうと飛距離がダウンするため、何もいいことがないのです。
ロングホールだと飛距離を出すために力が入りやすいので、まずは全身の力を抜いてください。
そして、飛距離をなるべく意識せずに、いつも通りの自分のスイングを心がけるようにしましょう。
それに、自分にとって無理のないゲームプランを考えるというのも大切です。
パーオン狙いは、最初から捨ててください。
自分が安定して打てる飛距離を分割していけば、変に力まずに打つことができ、良いスコアを残すことができます。